Beat Nuts @高円寺jirokichi
2010.8.14

大橋純子さんのジュンコバンドのベーシスト、ロクさんこと六川正彦さんが参加しているバンド、BEAT NUTSのライヴが高円寺の老舗ライヴハウス"jirokichi"であるというので、参戦してきました。
ロクさんの参加しているバンドってどんなバンドだろう? ロック系かなR&B系かな?

メンバーは?
 ・包国(かねくに)充:Sax、Flute
 ・鈴木晶(あきら):ギター
 ・六川正彦:ベース
 ・樋口昌之:ドラムス、あのクリエーションの樋口さんかぁ。
 ・高杉登:パーカッション:あの美乃家セントラルステーションの高杉さん
 ・福田裕彦:キーボード
ただし、福田さんは二日前に負傷のため、急遽トラ(代役)を立て、ナント、エルトン永田さんが登場した。(包国さんとはたくろうさんのバンドでご一緒だったとか)

さて、ステージ上の楽器を眺めると、ギターは・・・おおお、ナント珍しい、フェンダーのロベン・フォード・モデルじゃないか! それともう一本はゴダンのエレガット。
ベースはヤマハの白の5弦。ん? 5弦? ってこのバンドの音はロベンモデルギターといい、もしかして、フュージョン系?

主役の包国さんのところにはフルートとアルト、テナー、ソプラノのサックス。高杉さんはボンゴ、カホーン、のほか、さまざまなお道具が並ぶ。
ドラムはシンプルな1タムのセット。ん? 樋口さんってサウスポー? ハイハット、スネアが客席から見て左側にある。エルトンさんはヤマハのシンセ一発。

開演時間が近づいてきて、演奏者がぼちぼち現れ、ロクさんにご挨拶。さて、どんな音が出てくるやら、なんだか楽しみ。

で、ライヴが始まると・・・・ナント、出てきた音は思いっきりフュージョン! これはどっぷりフュージョン小僧だった私としてはナントモ嬉しい誤算。

ギターの鈴木さんの音色ときたら、もうモロ、フュージョンをやってたころのロベン・フォードを髣髴とさせるあの切れ味が超鋭いセミアコ特有の、ラ リー・カールトンやリー・リトナーなどよりもずっと鋭い、あのロベン特有の音色。この人きっとロベンが大好きなんだろうなぁ。弾いてるフレーズだって、ス ケールアウトするときの感じやフレーズの組み立て方がかなりロベンが好きそうな感じ。いやあ、こりゃあカイカンですなあ。それにコンポーズ(作曲)、アレ ンジ(編曲)でもかなりバンドの貢献をしているようだ。

ロクさんはジュンコバンドのときのようにやはりあちこちのメンバーとアイコンタクトはしているものの、あの時とは違って、譜面をしっかり見ながらのプレイ という感じ。ジュンコバンドと同様、ずしっとした存在感のあるベースの音色はロクさんそのもの。それだけでバンドから出てくる音の重心がさがり、ずしっと くる。(あとでお話しを伺うと、演奏していて楽しくて、自分の世界に入っちゃってたそうです)

包国さんのプレイはというと、4本の管楽器を曲によって持ち替えながら、非常に美しい音色が印象的で、饒舌ながらも流れるようなフレーズが印象的、客席最 前列の女性ファンは彼目当てのようですが、あの音にほれ込む気持ちもわかります。鈴木さんの曲以外はほとんど彼が作曲しているようです。

高杉さんのプレイは美乃家ファンとしてはお恥ずかしいながら、生で拝むのはこれが初めて。これぞプロのパーカッション奏者!という感じで、この曲 のこの部分にはこの音以外にあるまい、というような音色でさまざまな楽器を使い分けつつ、素晴らしい音色を奏でている。いいプレイヤーだなあ、ホント。そ れに演奏しているときの楽しそうというか、優しそうな表情がまた良い。

樋口さんのドラム、これはタイトで無駄のない、キチっとひき締まった筋肉質とでもいうようなリズムでフロント陣をガンガン盛り立てている。

そしてゲストのエルトンさん。ふわ〜っとした風貌としゃべり方から想像される、キレイなエレピサウンドはもちろんのこと、一転してシンセソロではスツールから体を浮かし、ホイールを駆使しつつのヤン・ハマーまっつぁおの大熱演では拍手喝采。

曲の感じはさまざまなタイプのフュージョン系のオンパレード。
その中で鈴木さんアレンジのアメイジング・グレイスはリズムがスティーリー・ダンの「ペグ」そのもので、(曲紹介でも「アメイジング・ペグ・グレ イス」と言っていた)、転調もあんな感じ。そして途中のギターソロはというと、「ペグ」を聴いてギタリストのラリー・カールトンがインスパイアされて作っ た彼の代表曲のひとつ、「ルーム335」のイメージがぷんぷんで、ソロのエンディングなどはルーム335のソロそのものだった。鈴木さん、かなりどっぷり フュージョンギタリストです、それもあの頃の・・・。

いやあ、期待以上に好みのタイプの演奏で、大満足のライヴでした。情報をくれて誘ってくれたHANKO副管理人に感謝。

終演後、ロクさんがテーブルに来てくれて、美乃家のころの話、先日のSTBでのジュンコさんのライヴの話、先日使っていたベースの話、今後の予定など、あれこれお話に付き合ってくれて、お店で買ったバンドのCDのライナーにはサインを下さってから、鈴木さん、包国さんにもサインをもらってくださいました。感謝!(その後、高杉さんにもサインをいただき、美乃家のファンであることを伝え、高杉さんの次のライヴのご案内もいただきました)